正式名称

昨日のおまけの話。
うちの町が合併する話で当初囁かれたのが、郡4町の中での合併。
っまぁ小さい所(っと言うほどで小さくはないけれど)同志が集まって効率の良い政治をしようというのがまぁまず思う所。でも各々違う所と合併したり、はたまた脱合併しだしたりでばらばらになっていき、気付けば岐阜市との合併。
合併するとどうなるのかあまり想像が出来ない。役場がなくなったりするのかな??
何かあったりすると全て岐阜市内の役所に問い合わせをしなければいけないとか??
俗に言われるように、母体が大きくなって安定する反面、小回りの気かない不自由な、町民に優しくない政治なるんじゃなかろかととても不安であります。
でもね、良くなった事が一つ。
うちの母校の中学校の所在地、実は真中で真っ二つに岐阜市羽島郡で別れてるんですよ。通う子供ももちろん両方から。そういう意味で統一されるのは良いんじゃないかなって思う。
ちなみに履歴書などに書く中学校の正式名称も、岐阜市立と羽島郡柳津町立の両方の名称を書くという特殊なパターンで狭い空欄に書くのに皆で苦労した覚えがあります。
もはや関係ないケドね…。