ミニコンポ

うちの親が、イベントで歌う曲を覚えるために、急遽コンポを使おうと思ったらCDが読み取りをせず動かず使えなかったそうな…。
僕の再生機を貸してほしいと言われたが、僕が今使ってるのは、、、、、、とっくの昔にCD再生が出来なくなったコンポをアンプ替わりにしてCDを別の機器で再生しているというまどろっこしい方法。なので無理。
結局夕方頃、ふと見たら新品のミニコンポが…。しかも何故かDVD対応&MD付き。訳わからん。
だってさぁ、、、普段親がCD聞いてるの見た事がないんですよ。そんな人達がなんでそんなものを買っているのか意味不明。
ちなみにお値段は多分4万円代くらい。そんな必要な時にしか使わない機器なんだったら1万くらいのラジカセで充分じゃんって思ったりするんですが。そんな使用頻度なので音にこだわっているとも思えないし。
DVDだって確かに親は持っていないけれど、映画を借りてきて見ている所なんか見た事が無い。MDにしたって自分の持ってるCDをMDに録音できたから何?みたいな状態だと思われる。
CDチェンジャーついてても全く意味ないし…。
そう言えばふと思ったけれど、最近チェンジャー付きのコンポが少ないのって、DVD兼用のコンポが多くなってきて、MP3再生が出来る機種が多くなってきたからなのかな??MP3だったら一つのCDに何十曲と入るし、、、まぁいいや。
うちの親(っていうか父)の悪い所は使いもしないクセに店員に騙されて高くて無駄な機能の付いた買い物をする事。高い・何かいっぱい付いてる=良い、みたいな。MD持って無かったくせに車のオプションでMD選んでた人だから…。
また何年後かにホコリ被った時に使えないって騒ぐのかな…この人達。