アロマオイル

昨日の続き。
お香以外にもアロマオイルもやってたりします。もちろん、入浴とか塗るとかの使用法ではなく、香りとして。
一番一般的なのは小皿にアロマオイルを2〜3滴垂らして、それをロウソクで下から熱するやり方。
違う方法の物があるんですよ。それは、電球の熱でオイルを揮発させるやり方。これだと火事の危険性がない。寝る時に使用も出来る。デザイン的にもインテリアとして楽しめて○。ちなみに最近ではミスト状に噴霧させるものまで…。
上に2〜3滴垂らすだけで何時間もほのかな香りが漂い続けます。
本屋さんにアロマオイルの本があったり、アロマ検定なんて物があうように、ミックスしてオリジナルな効果&匂いのオイルを作ったりして楽しめるそうです。
アロマオイルはちゃんとやろうとすると結構お金かかります。セット自体は2000〜4000円くらいで普通のが買えるけれど、オイルが高い。
「100円ショップにあるじゃんっ」って?あれは合成された偽物です…。アロマテラピーは医学的な使用もされており、本当に使うのは『エッセンシャルオイル』と表記されているものだけで、アロマオイルとか書いてあるのは匂いを楽しむだけのもの(僕はそれで充分だけど…)。
本当のアロマオイルは何十、何百本の花のエキスから数mlしか取れない物。それ故にそれだけの花の生命が凝縮されたエキス。そら高いです。5mlで1万以上する物とか…。なので「ただの匂い液じゃんっ!」ってバカに出来るものではないんです。ちなみに妊婦さんとかは使用禁止だったりするくらいです。それくらいアロマオイルというのは鼻からだけでなく、皮膚から吸収される医学的なものなんです。
っまぁなんだかんだウンチク言っても、僕は匂いを楽しみながらライト替わりに使ってるくらいで充分なんだけどね。普通に安いオイル使ってるから10ml/500円くらい。数滴ずつで効果持続するから安いものです。