送状フォーマット

事務的なお話。
今我々が仕事で使ってる主な運送便といえば、佐川さん、ヤマトさん、福山通運さんの3つです。
でね、困る事があるんですよ。
みんな普段利用しないからわからないだろうけど、ヤマトさんの送り状ってね、数種類あるんですよ。いやいや、種類だけだったら佐川さんとかでもあるんだけれど、ヤマトさんの場合は、フォーマットが微妙に違うんですよ。なので、お客さんとこの端末も、うちの端末も、運送便単位で1個しか種類がないんですよ、っまぁ普通は着払いだろうと元払いだろうとフォーマットは一緒だから。だからわざわざヤマト○○用送り状発行とかいうのは用意してなくて。
なのでヤマトの元払い以外の指示が来ると全て手書きなんです。しかも、ヤマトの荷物の扱い方って特殊で、個数書く所が無いんですよ。他の便と違い、同じ送り先でも、荷物1個につき、送り状1枚という風な扱い方。だからたまに大口が出ると何枚と書かなければいけなくてとてもめんどくさい。
っとまぁ長い前置きなんだけど、最近20枚くらい書いたんですよ。超めんどかった。
っでね、さすがに僕も嫌になって、何がいい方法はないかと思ったんですよ。
最初はエクセルで作ろうか、アクセスで作ってみようかとか色々考えてたんですよ。でもちょっと待てよ…送り状発行程度のソフトなら同じ事考えた人が作ってるかも…っと思って早速ネット検索。
、、、、、、やっぱりありましたよ、えぇ。あるとこにはやっぱりあるんだなと。でもやっぱりどれも有料ばかり。ちなみにちゃんとした送り状発行ソフトが1万円くらいで市販されてました。さらにちなみに、会社限定でヤマト運輸が送り状発行ソフトを配布してました。
っで、何とかシェアウェアを機能限定してフリー版で使える奴をDL。
用紙位置微調整を繰り返し、、、、、、出来ました。しかも結構きれいな印刷具合で満足。
いやぁ、今度からは何十枚でもどんとこい(^-^)
インターネットに不可能という文字はないと思った18の頃。やっぱり間違っていなかった…。
自分で言うのも何だけど、やっぱりうちの会社の現場にはこういう事を考える人がいないとダメだなって思ったこの頃でした。やたら現場の動向ばかりを気にする職員が多くて事務処理に無関心な人が多すぎる。