ウィンドウズの謎

今、仕事で使ってるPCは2種類あります。
一つはうちの会社のPC。そしてもう一つはお客さんとこのPC。
うちの端末はお客さんとこからデータ移して処理するだけなので昼間は全く用なし。昼間はお客さんのPCしか使いません。
っでそのお客さんとこの端末の一つがここ3ヶ月(長っ)ずぅっと調子悪いんです。
毎朝電源を入れても起動したと思ったら切れたりを4〜5回繰り返さないと起動してくれません。
最近やっとこの端末を修理するべく、代替品がきたのですが、これが全然すぐ使えるように設定されてない。お客さんとこの担当が一生懸命に設定するんだけどうまくいかず…。
何が上手くいかないかって言ったらプリンタ。
プリンタを使う時、一度他の端末に送ってそこから動かしているのでうまくいかない?のだそうな。設定全く一緒にしたはずなのにプリンタの動きが変、文字化けしたりする。やっぱデータの処理上、Win2000→Win98→Win2000というデータの流れをするとダメなのでしょうか?