100円ショップ

Yahoo掲示板に100円ショップの話題があったので覗いてみた。
たかが100円、されど100円。この100円の商品にどれくらいの価値を見出してるかは人それぞれなんだなって思いました。
僕も大学時代はよくお世話になったなぁ…生活用品とか。
ちなみに僕が今までに「これは良いね〜」って思った100円商品は…
換気扇:これで充分使えるじゃん…普通は数百円するし
眼鏡ケース&眼鏡拭き:親に「そのケース500円くらい?」って言われた。
ファイル、封筒などの文房具:普通の買うと数百円したりして結構高い
写真立て:普通の買うよりむしろお洒落
シャチハタ:仕事でよく使うので。インク替えるよりこれ使い捨てにしてます

元々100円なので必要以上に損をしたって印象はないですね。台所洗剤とか100円なだけあって泡立ちがイマイチだったりとか。
普通の店で100円で売っている物を、ただ単に100円ショップに置いただけの物もあったり…。安くも何とも無い…。
CDRとか1枚100円だったら電器屋で数枚買ったほうが安い気が…。
普通の商品を100円分の量にした商品とかも損をしてる事が多いらしいです。テープとか。
洗剤とかの日用品も薬局とかのセールで買ったほうがよっぽど安いとか…。
何だかんだ言っても日曜雑貨が必要な時って必ず100円ショップにまず立ち寄る僕なのです…。