所長のPCレベル

最近所長に言われて納得いかない事があった。
それは一月分の送状に書いてある送料を送り先ごとに集計するといったもの。
「この作業、計算機でも出来るけどPCでやったら早く出来るみたいだから○○君やってくれんか?」
納得がいかない点…
・その仕事はそもそも所長のやるべき仕事なのに俺にさせた事。
・時間はかかるが自分で出来る方法があるのに自分でやらなかった事。
・早く出来る方法を知っているのにその方法を自分でやろうとしない事。

エクセルとかでやれば確かに正確に早く出来るけれど、計算機と比べて凄く早く出来るとは言い難いく、結局かなりの時間がかかりました。
これってどうなんよ!?今回俺がやったって事は次回もやらされる可能性があるって事?それっておかしいですよねぇ?
じゃぁ僕よりもフォークリフトの運転が上手い所長さんは僕の代わりに出荷の仕事をしてくれるのかい??それは違うでしょ!?
遅かろうと早かろうと自分なりに工夫して自分の仕事を自分の手で効率良く終わらすのが普通ちゃうん!
いい加減にしなよ、所長…。
僕が何でこんなにムカついてるかって言うと所長は全くPCが触れません、いや触る気が有りません。
既存のエクセルのフォーマットにデータ(と言ってもただの数字)を入れて保存してプリントアウトする事さえ出来ない超素人です。所長としてそれはどうよって感じで…出来ないなら出来ないなりに教えてもらって、やろうとかする気がないのが凄くムカツク。
エクセルに数字ポンポンと入れるためだけに仕事後呼ばれて「○○君には5分くらいでも俺がやると30分以上かかるでな〜」な〜んて笑顔で言われたりするとさすがにムカッとくる。
昨日と矛盾した事言ってるかなぁ…自分…。