爆音マイカー

車って毎日乗ってるとけっこう異変に気付けないもんですね。
でもですね、最近
「○○君、マフラー改造してるの!?」
…なぁ〜んて言われた日にゃぁそら「!?、、、そう言えば…」ってやっと気付きました。
だって吹かすと、ボボボボボ…いやいや、いくら三菱車でも(?)この音はありえんやろうて。
早速車屋に行って下から覗いてみると…
マフラーのリヤとセンター接合部が外れてる…
排気がそこから出ていました…。触るとカタカタ動く…。俺よくこんなんで運転してたなぁ…。車屋の話曰く、接合部が錆びてもろくなり取れてしまったとの事…。位置的にもタイヤからの水がはねたりして結構そういう事が起こるそうな。そうか…RV車なのを良いことに悪路を無視して走り、後で何もメンテしなかった事がこういう所に来ていたとは…反省。修理費(っというかマフラー交換)43,000円成、いたた…。
それにしてもマフラー壊れてるのに改造してる音だって言われたって事は…マフラー改造している人って何の意味があるんだろう??って僕は思うのですが…。
ちなみに代車は何と三菱GALANT。(前回の代車はスターレットだったなぁ…)
ギャランの運転はこれで3種類目だ…っというか最近までの3世代だな…。何と言う巡りあわせ。
走行距離は……230,000km…走りすぎだろうオイ…。エンジンから異音がする上に始動時の振動が怖いです…。
でもね、これがよう走るんですわ。ちょっと踏めば気持良いくらい回転数が上がって加速してくれる。例え10年前の車でも、SUPER・EXCEEDのV6・2000ccはさすが…走りを考えるとやっぱセダンはええね。国道をスタートダッシュからかっとばしたのは久々だ…。さすがギャランは名車っす。
僕の車にこのエンジン載せれませんか!?←バカ


10年位前の型のギャランです