言語の違い

日々事務処理をしつつ演習を1人黙々とやっているわけですが、やっぱり使いにくいです…。ホンと僕が小学校の時本見て入力して遊んでたBASICとかの時代と全くおんなじような感覚です。わかりやすいと言えばわかりやすいのかも知れんけどねぇ…。基本的にはどのプログラムだろうと考え方は似たようなものだけど、うちの会社で使っているものは出来る事ややり方の制約が多い気がする。
RPGって言語は行の種類の指定してからさらに列の場所ごとに入れる命令(1文字〜)が決まってるっていうのが僕的には不思議な感覚だったんですが…。言語って色々ありますね。

僕が今ちらっとわかる言語と言えばC言語でもフォートランでもなくHTML
全然感覚違います…。
スクリーンのデザインをしてて特にそう思った。色変えるにしてもあまり選べないし…。ファイル名とかフィールド名も6文字くらい限定だし…例えばそういうどうでも良い部分であってもそれだけでこの言語の全体が知れますね…。
HTMLでシステム作れないんかなぁ…(ー_ー;
趣味と仕事を同時に勉強できるんだが…。