バンドの練習〜正式にドラム参入〜

今日は久々にちゃんとしたスタジオで練習をした。
先週あれほど言ってたのにも関わらず集まりは3/5…忙しいのはわかるけど集まろうよ、、、。
いつもは家で練習出来ないドラムのまっつん(ドラムなんて騒音の塊だしね…)。
多分初めて叩くちゃんとしたドラム。家のドラムは少々痛んでるし、前行ったカラオケドラムは変形してたりしてひどすぎ。
本人、驚いてました。こんなに良い音が出るのかと。初めて使うものは妥協しちゃいけないですね…初めてだからこそ素直に結果が出せるくらいの道具を使わないと。
適当に合わせてみるけどやっぱり難しい…。ので裏技で僕の自動演奏モード(その時押している鍵盤コードに合わせてベースやストリングス、ドラムが指定の演奏パターンで演奏してくれる)を使って合わせて叩き方を模索しながらの練習です。それだと演奏しているというより普通のCDの音楽を聴きながら叩いてる感覚なのでやりやすいそうです。テンポもいつも速くなるギターだったけど、今回正式に決めました。
真っ更なオリジナルで作ろうとしているのでどうやってやろうかはホントにみんなの意見を聞いて試行錯誤です。みんな同じレベルな素人なのでこれがまた色んな意見があって面白い。Aメロ、Bメロ、サビのつなぎや変化で、Bメロはサビに向けて盛り上げるためにAよりもスピード感を出そうとか、反対に少し抑えてサビの前に雰囲気を溜めた感じにしようとか、言葉を強調するためにその部分は言葉に合わせて叩いてみたらどうかとか。そりゃこんな事話してると普段流れている音楽の聴き方変わるに決まってますよね。
そんなこんなで2時間取っていた時間はあっという間に過ぎていきました。
今回はギター+キーボード(ストリングス)+ドラムで良い感じで合わせれられてなかなかな成果があったと思います。やってて気持ちよかったし。これで5人で良い感じにまとまったらもう最高なんだろうなぁ…。