事務処理の快適化とは?

何度も書くように、今僕は事務処理とかの雑用してます。プログラマーではなくオペレーターですね。
で、この事務処理プログラムすごくやりにくいんですよねぇ…。
理由があってわざとそうしてあるのか、言語の限界なのかなんのかはわからないんですけど、個人的にはすごく無駄が多いし使いにくいと思うんですよ。
(例1)
決められた時間がきたら受信処理(っと言ってもボタン押すだけ)して、オーダーが入ってたらバックアップDを入れて保存し、現場にオーダー有(無)メッセージ送信。……バックアップデータ蓄積してまとめて夕方取って自動処理にしたらだめなんかな???

(例2)
毎日夜間バックアップバッチ作業状態の一覧出力してるんだけど、処理開始終了時間とか状態をメモって課長が確認。必要なデータだけ抜き出し出力とか出来ないのかなぁ…見て書くの15分以上かかるんだが…。

(例3)
日時処理でデータ作る(これもボタン押すだけだが…)んだけど、間違った処理をすると簡単にデータ壊れて、この昔のプログラムで作った課長しか直せない。⑬で処理した後、一つ前のメニュー画面の⑬で違う処理があるからたまに間違えるんですよ、これが。何でこんな紛らわしい事するんだろう…。それに順番間違えると出来ないようにロック機能付ければいいのに…。それ以前にこれも自動化出来るのでは…って感じで。

ミスに対する対処処理の悪さ、それ以前に究極の事務処理の快適化はとりあえず自動化だと思うんだけど…僕って間違ってますかねぇ??ミスなんか必ず起こってしまうもんだってのに毎回自分で直せなくて機嫌悪くさせて凄く申し訳ないんだけど…。