シンセパッド

バンドとしてメンツが揃ったので、僕は以前と違い、やっと『キーボード』としての位置付けのパートがやれます。意味通じてるかな??ギターで言うとベースとかそう言う感じで補助的なパートとして。
っというかホントの所今までもやっても良かったんだけど敢えてそれは今までしませんでした。だって友人がギターの生音出して弾き語りっぽい感じなのに、それと一緒にデジタルなシンセ音鳴らすのちょっと抵抗があったからずっとピアノの音で入ってました。
ちなみに今日はいつもの友人と2人で(いつもお暇なメインメンバー^_^;)パートを考えました。自分でも良くわからないんだけど、友人と適当に全員分の何かそれらしいパート演奏(要するに編曲ね)が簡単に出来てしました。ちょっと合わせてみたらシンセ音を重ねた音が予想以上に曲のイメージが違った感じでちょっと驚き(良い意味で)。ギターで言うベースみたいな役割なのかな?自分。さぁて、、、後はドラムパートだけだ…こればっかりはわからん音符じゃないので。基礎の8ビートしか知識がありません…。あれだけの道具をどう扱えば良いのやら…。