関ケ原

今日は相方と久々に半日休みが合ったのにも関わらず特にする事も無かったので関ケ原までちとドライブに行ってきました。
本とは『伊吹山ドライブウェイ』を目指していったのですが、通行料が3000円と知り、引き返す我々…通り抜けでも何でもないドライブのためのただの山道にそんなにもするのかよ…。天気も少々曇り気味だったので今日は行く価値は無いと判断…3000円をケチった我々って変?
とりあえず暇潰し(^_^;)に看板と置いてあるパンフで繋ぎ付近の観光地(??)を物色する予定に変更。
まずは『鍾乳洞』。
ってか久しぶりに鍾乳洞所行ったぞ…でもこれって暑い夏に「涼しいね〜」って言いながら楽しむのがおつだった気が…この時期は微妙に寒かった…。
そして『胡麻の郷』
…通り道にあったもんでつい…。一口メモ:お酒と一緒にゴマを食べると良いらしい…でも酒のつまみになる物でゴマって…。


次は『関ケ原マーブルクラフト』。石彫刻品を作っている工場兼展示場みたいなとこで数々の石細工、像が置いてありかなり驚いた。その一つ一つ全てに値段が付けられてたのにはさらに驚いたけど…。自分らの2倍位ある像から墓石、アクセサリー、日常品、そしてアンパンマンやミッキー、、、そしてたれぱんだの石造まで…。これだったら玄関においといても子供っぽくなくてお洒落だと僕は個人的に思うんだけど…。


相方曰く「いかがわしい」らしい…

そして関が原の合戦で石田三成が陣を構えた笹山。丘を少し登ったところでのどかで自然に囲まれた良い所だった。
その開けた笹山から見る関ケ原の合戦模様の説明はわかりやすくなかなか勉強になりました。


ホントは景色撮るべき?

ホントはあと…ウォーランドなるトコに興味があったんだけど相方の反対により断念…くそぅ…。意外にも色々楽しめますね、この周辺って。今までは石川と岐阜の往復路の通り道って言う意識しかなかったのに。
今度はゆっくり関ケ原の合戦場を全て回るスタンプラリーでもしたいな〜。