電器屋

今日は特にする事も無かったので普段行かないような方向の(普通の意味ね)店にふらふらっと行きました。ちなみに僕は暇になると意味もなくウィンドーショッピングするのが趣味です。新商品など発見があったりして好きなんです(^_^;
前から気になってた各務原R21を境に向き合うAデンとGカンサイ。
Aの方に入ってみると店内の空気が明るく、商品の配置がきれいで商品が素敵に見えるし、賑やか。なので客がごったがえしていました。
一方Gの方に入ってみると…客がまばら(^_^;
それもそのはず比べてよくわかるんだけど、店内が一昔前の電器屋のような配置・空気。その上商品を並べる事と飾る事が同じだと思っているような人が多いみたいです。さらに極めつけは店内に酒が売ってました。
これは大減点でしょう…ラーメン屋のメニューにカレーがあるみたいで…専門外の事に手を出し始めたら終わりですね。と言っても県庁近くに出来たばかりのYMD電器は普通の本屋が入ってて意外とウけてるけど、、、電器屋来て酒買う奴ぁいねえだろおい。
安く買えるだけならみんなインターネットで買う時代です。店で買う意味をもっと考えた方が良いんじゃないかと思いながら店を後にするのでした。