偏見〜学歴〜

僕は自分の嫌な部分で偏見・先入観が大きいって事があります。
口ではものすごく平等やらその立場の事をわかっているつもりであってもその反面、冷静に見た結果を僕の考えで現実的に判断してしまいます。これはすごく悪い癖。
人の一面を知っただけで色々な事に広げたり繋げたりとかね…。
多分過去の日記でも何だかんだ言いながらそんな意見が出ているかと思います。
学歴とかもそうですよね。
気にしたくないから聞かないようにしてたけれど、パートさんに聞いて職場の人の学歴を聞いてしまいました。
1つ上の人と主任さんは同じ大学で、理系の隠れ文系がいくような岐阜の某文系大学です。
いつも来ているお客さんで3つ上の人は、これまたそんな大した事が無い岐阜の某文系大学。
そういう僕も大した大学を出ているわけではないのですが…。
何かこういう書き方している時点で僕が偏見を持っている事が明らかですよね…。
こんな事を聞いてからこの人達の仕事の仕方について「やっぱりね」って思ってしまうかも…。だって効率悪い所や、やたらやる気の無い部分が結構あるから。
もっと上の方の大学を出ている人ばかりで担当をしていたらこの現場はどうなっているんだろうとたまに考える事があります。
でも倉庫部門で働く人はちょうどこれくらいの人で固めてあるのかもしれないなって少し思う。
良い大学出てる人だと、現場作業中心なこの部門はきっと向いていないだろうから。平凡な大学を出ている我々でさえ思うのに国公立大学出て毎日、荷卸やリフトの運転や事務処理なんて辛い。
国際部には事実国公立大学出た人とかそれなりの人が揃ってた、さすが期待の部門。
現代の運送業は逆なんだろうけどねぇ…現場から理論的にちゃんと考えて動かしていかなければいけないはずなのに明らかに軽視されている…。いくら物流加工作業が出てこようと今だに現場作業メインの仕事だという空気が抜けない。
…勉強会本気で参加しようかなぁ…。