職場の人〜作業員〜

うちの会社には色んな雇用形態の人がいるけれど、大きく分けて職員と作業員があります。
別に失礼な事を言うわけではないんですが、作業員の人ってどうなんだろってたまに思う事があります。
担当の倉庫を任されて、入出庫をするのですが、もちろん年中仕事があるわけではなく、荷物があまり動かない時期だってあるし一日の中でもそういう時間が出来るんです。そういう時は何してるかというと「こんな趣味なかったのに読書するようになった」(某作業員談)らしいです…。全員が全員じゃないけどね。
いやだからどうしたって大した事じゃないんだけど、そんな1年、毎日を仕事として続けて、暇な時間は読書(暇潰し)して、異動なんて無いに等しい一生で何も向上しないまま変化が無く終わるのかぁって思うと、、、さ。
俺だったら絶えられない、、、そんな同じ事が繰り返されて必要以上に仕事の中身を知る事なく権限も与えられいまま終わる人生(仕事)は…。
その上日給月給なので、「5月や8月や12月は家計が大変で女房に怒られる」(某妻子持作業員談)らしいし、身体が資本なので健康には要注意だし...。
何かそんな人んらが「うちの会社は○○だからダメだ」とか言い放ってるのを聞いても、何だかなぁって感じで…。
あ、結局何か偏った事を書いてしまったなぁ…まぁいいや、、、。