乗鞍スカイライン

今日は先週渋滞で苦汁を飲んだスカイラインにリベンジするべく早朝(??)2時半頃に家を発ちました。
スカイライン入口付近に着いたのは予定通り日の出前の6時前。
朝日を拝んでから入道しようとしたら…無愛想な関所の人が「畳平の駐車場6キロ渋滞6時間待ちです」………なにっ!?何でこんな早朝に超渋滞してるんだっ!??到着は昼頃!?
っとまぁ諦めるわけにもいかないのでそのまま突入。走った感想は、何か周りの木の背が低くてとてもキレイに生えてて10℃の自然エアコン(っていうか寒っ)が効いててとても快適なコースです。
入口で言われた渋滞も実際入ってみたら2キロ渋滞3時間待ちでした。…何か今らか思うと入口でのあの態度であの忠告は「休みのたびにお前ら観光客大量に来てうっとおしいから入って来るなっ」って感じだったようにしか思えません…。
でも、飯食べながら景色見ながらラジオ聞きながらだったので別にそう苦痛な待ち時間ではありませんでした。まぁ渋滞を無視して進めて駐車場もあるバイクで来るべきですね…。


標高2700mなはずだけど…

畳平に着いてさらに足で登るとそこは一面に広がる下界が見渡せました。雲海なんてものなかなか見れないっス。槍ヶ岳は見えたけれども、富士山がイマイチ確認できず…。


渋滞の列が見えるでしょうか…

風が強いし、日差しも強し…。360度の山々が綺麗に見渡せて爽快っ。はっきり言って雲が掴めそうです…(ん?)

乗鞍スカイラインといい畳平といい何か日本じゃないみたいな感覚でホントに感動でした。
畳平は岐阜から入る(スカイライン)と往復で3000円かかるのに、長野から(エコーライン)だと無料ってのが納得いかなかった今日この頃だったので帰りはエコーライン(ここも来期マイカー規制)をぐるっと通ってドライブして帰るのでした。