長野ぶらり旅

噂の乗鞍スカイラインに行くために昼頃に長野方面へとドライブしました。
でも、、、予想通り入口の数キロ手前から大渋滞…。夕方過ぎで頂上に着くのは一体何時?空も曇ってるし?行っても満足感はあるのだろうか?っという事でスカイライン以外何も予定の無かった我々は急遽予定変更してとりあえず松本方面へと向かいました。
途中恐ろしいまでの山道を抜けるとそこには平湯の温泉街が見えてきました…。辺りも暗くなって疲れなどもあってか、ふと温泉宿に泊まりたくなって付近の宿数箇所に突撃&生電話したけど、3連休中なのでもちろん無理でした…。
そこからまた奥に行くと白骨の温泉街があったのでこれまた突撃…しかしもちろん無理でした…。
くそぅ…誰か1人くらいキャンセルしてたっていいのに…。ってか俺ってば無謀!?
ってういか白骨温泉の道はやけに崖がきつくって自然が多い感じで(暗くて全然良く見えない)うっとおしい峠だなぁ…って思って後で調べたら『上高地乗鞍スーパー林道』というこれまた有名な道だったそうな…。そういえば出口に料金所のようなものがあった気が…(人おらんかった)。全く俺は…合掌造り通った時といい今回の件といい、、、何もわからないまま名所を突き抜けることが多いなぁ…。
結局今日は松本で24時まで営業してるジャ○コで買い物をして適当な宿についただけで終わるのでした…。


今朝は須坂にいる相方の友人(偶然休み)を呼び出し三人デートと相成りました。
とりあえず行くとこがないので、近くにある元冬季オリンピック会場巡り…。

会場ではママさんバレーの大会中
…う〜ん、、、、、、会場は確かに良い設備してるけど別に面白くも何とも無い…。
続いて善光寺に行きました。連休中とあってか、人の量が結構ありました。
その人込に紛れて真っ黒な服でお付きの人と一緒にガチンコラーメン道のおっさんが歩いてたが…信州ソバとラーメンとの関係とはいったい…!?(意味不明)
そういえば今から思うと、大学時代に部活の大会で泊まった旅館は観光地のど真ん中にあるんだなぁってあらためて思った。

おやきって美味しいジャンっ
その後、ご先祖様に呼ばれて(?)真田町に寄りました。標高1000m近い所に位置するその町はとても寒かった…。
この町は発祥という事なので、別にこれといった輝かしい由来は残っておらず、前の城跡、居住地や小さな歴史博物館(閉館時間に間に合わず(泣))くらいしかありませんでした。城跡はマイナーなトコにあって丘になってるちょっとしたとこだったのにも関わらずちらほらと見に来ている人がいたのは意外でした。

帰り道はさすがに社会人なので高速でぶっ飛ばしです…。高速道路を走るとやっぱハイオクとレギュラーの違いがよくわかる気がします…。300キロ近くも高速乗り続けたのはさすがに疲れた…。でも善光寺の漬物屋のおばさんに進められた姨捨山SAの夜景は綺麗だった…。