車の運転

以前は「燃費が良くなるかな?」と思ってニュートラルを多用して慣性力移動をよくしてたけど最近はその逆でエンジンブレーキを多用してます。
MTなら自然に使用するかもしれんけどATでエンブレ多用するのも変な人な気もしますが…。
『車の維持費を安くする本』みたいなのを読んでて書いてあった事は「もちろん安全だし、高い回転数で減速をすると再加速時にエンジンに負担をかけない(燃料を使わない)、ブレーキの消耗を抑える、などなど」という事。
その結果は…燃費はほとんど変わらない、またはわずかに伸びた気がするだけ???ってな感じです。
それと、キックダウンするよりも自分で適正なギアに合わせた方が回転数は低くて済むから燃費が良いんだそうな…。それって究極的にやろうとしたらAT車じゃないよな…。
オーバードライブのボタンの存在を知らない人が多そうな昨今、使っている人はどれくらいいるんだろうか…。
長距離運転で山道をよく運転する僕はそれらの事を最近かなり応用させてもらってます。先日共に山道を走ったグランツァ君はこゆ事してるのに気付いたかな??
でもATのギアって必要以上に触りすぎると良くないんではなかろか…動かしすぎると壊れるような話をどこかで聞いた気が…ATオイルの消費も…。。
最近では当たり屋のように後続車に嫌がらせまがいなエンブレでイタズラもしてますが…(-_-;