トラック

今は『陸運部』、つまりトラック運送の部署で研修をしています。
今のトコは一日中、しかもなぜか畳の上で講義を聞いているので恐ろしい眠気に襲われます。
でも最後の方でトラックについての話はなかなか興味を惹かれました。
環境については当然だけれど、それ以外の話として8t大型トラックに90キロのリミッターの義務付け(新車&既存車)がされるのは有名な話です。
現在は80キロしか出してはいけないはずなのに、みんな軽く100キロ越えて走ってたりするからね…。
運行記録をチッェックして会社には注意する義務があるし、運送会社が作る交通安全何とかってういう協会があって、速度オーバーな車とかを自ら取り締まったりして、多いと営業に罰則が課せられたりするシステムなのにこの実態です…。
課長の話では某大手運送会社が翌日配達とか何とかって言っているけれど、法廷速度で走っていては不可能な事で、あれはダーティーだそうです…。
だからこの制度で、単純に到着時間が遅くなるだけでなく、高速が混雑をしたりしてさらに遅くなる事も予想されるらしく…。単純発想で...
岐阜→仙台:800キロ
80キロ=10時間
100キロ=8時間

最低でも2時間以上も遅れるという事です。これ聞いてピンと来ないかもしれないけれど、このロスはかなり大きいと思います。魚とかを扱うトラックとかは市場に間に合わないんだそうです。だから物流業界全体のシステムが見直される時かもしれないらしいです…。
リミッター規制がない4t以下を使う方法もあるだろうけど、その分台数を倍にするのは不可能な事だし…。
みなさん道路でトラックを見かけたら「遅くて汚くて大きくて邪魔」だなんて言わずに「自分達が便利に生活していられるのはこの人達のおかげだ」って温かい目で見てやってくださいね。ちなみに僕は会社決まる前からそう意識してましたが…。