卒業旅行〜北海道二日目「オレの小樽」〜

今日は小樽に向かいました。
電車の普及していない石川県民の誰かさんは電車の切符を無くすという初歩的なミスをやっちまってました。
朝は寒い!雪降ってるし、車平気でスリップしてるし!マイナス2度ってオイ…よくニカウはシャツにトレーナー姿で歩いていたよな、、、あの大きな荷物の割に上着はないのかよ、、、。
小樽へ向かう途中はずっと海沿いで雪が降るのがただ見えたりして寒気です、、、。小樽ではまず、みんなで希望していた『流氷凍れ(しばれ)館』に行きました。-20℃(一部-40℃)の中を体験できるというもので、危険なのでデジカメや携帯電話を持ち込めず画像がないのが残念です、、、。氷の壁、机、ベッドやらあって、極めつけは氷の滑り台。とても楽しいけど、一回滑ると耳の感覚がなくなるという超危険な遊具です、、、(-_-;
一応クリオネがそこにいたんですが、、、僕には出口のお土産物屋にある『クリオネくず餅』との違いがわからずおいしそうとしか思えませんでした、、、。


コートと手袋を受付で借ります

その後は有名な『オルゴール館』に行きました。入ってみてビックリでとても幻想的かつ広くって色んなオルゴールもあるし計画立てる時あまり乗り気じゃなかったみんなも色々と動き回っていました。三階まであってジブリの森ショップもありました。意外にも最近のヒット曲が多かったり、デザインも組み合わせられたり出来たりしてとても面白いっ。女の子こゆ所絶対好きなんだろうな〜。


なんか中世的です。

この後は付近の通りの店をだらだらぶらぶらと歩きました。買いもしないのに随分店内で記念撮影をしていた気がする、、、やれやれ。


仕事中の熊沢パパと遭遇!

昼ご飯は寿司で、僕がニカウの約3倍の勘定だったのはかなりビックリしました、、、まさか神田より高いとは思わなかった、、、うに丼とか食ってたからだな、、、。でも卵巻やいなり寿司を頼むのもどうかと、、、。
その後は運河の方にに向かいました。途中広末涼子ご推薦のアイスクリーム屋で納豆(もろ納豆)、ビール(神田はビール大好き)、日本酒(イマイチ??)、イカ墨(前川歯真っ黒)アイスなどなど、、、マイナス気温なのにみんなよく冷たいもの食べるなって感じです(自分含む)。
運河ではとても怪し気な倉庫の店が建ち並んでました。いったい港からどんな品が入って来るんだか、、、非常に危険なかほり。でも実はああいう胡散臭い店結構好きだったりします(^_^;。骸骨の15万円の椅子が今でも気になってたりして、、、(笑)


海近いせいか寒かった、、、

今晩の夕食は『キリンビール』でジンギスカンです。ホテルの目の前にあった建物で、中がコンサートホールのような造りでとてもわいわいがやがやな感じでとても雰囲気が良かったです。この日乾杯したあとに「キリンビールうまい〜!」と言った神田は前日のサッポロビールの事をすでに忘れていマス、、、。ジンギスカンは確かにちょいとクセがある感じがしたけど柔らかくってなかなか美味しく牛たか以上に食べまくりです。さすがに今日はお腹いっぱいで二次会行く気もせずホテルに戻るのでした、、、


後ろにいた同じ歳くらいの7人の集団(♀)がかなり気になっていました(^_^)

この後は暇だったので僕はよっちゃん達と夜のすすきのに消えてゆくのでした、、、むふふ。TVとかで見た通りでいかがわしいお店がいっぱいで、コンビニに行けば当たり前のようにレジの前にすすきの風俗雑誌が並べてあり、すすきの新聞なるものもあり、さすが凄いぜ!って感じで感動ものでした。失恋したら北へ傷心旅行するっていう意味はこういう事か〜????