この道は後何回,,,

もはや通い(?)慣れた岐阜←→石川間の道で石川に戻りました。
運転してるといつも暇なので人の車を結構見てたりします。
やっぱり見てると色んな人がいます。
僕はいつも人のフリ見て我がフリ直せとばかりに、はたから見て下手だとかみっともない、カッコ悪い運転をしないように気をつけながら帰っているわけです。
例えば、、、
・一車線追い越し禁止なのに車間をやたら詰めてくる、、、意味あるの?ってか急ブレーキ避けられる?
・遅い(と言っても法廷速度くらい)流れでずっと連なって走ってるのにぎりぎりまで詰めてくる奴、、、余計イライラせんか?
・トラックを煽る奴、、、今の生活があるのは彼らのおかげです、、、ってか物落ちてきたらどうすんだろ、、、前も見難いし。
・車間が狭いからやたらブレーキが多い、、、後ろから見ててとても間抜けっス
・坂道でブレーキの踏みすぎ、、、焼けちゃいます
・左右車線を動き回った挙句気付いたら自分より後ろにいる奴、、、世の中そんなもんだよ
・右折車線から混んでる本線に当たり前のように入ってくる奴、、、良心が痛まない幸せ者です
・カッコ良い(?)エアロ組んだりステッカー貼ってるのに法廷速度5キロオーバーしか出さない奴、、、その前に初心者ステッカーを貼れ!
・僕が一番嫌いな車線変更時にウィンカーを出さない奴!特に北陸地区!いきなり寄せてきて喧嘩売ってんのか!?レースゲームちゃうゾ!それだけならまだしも後方確認せず横確認のみで入ってくる奴もたまにいるし、、、(確認したかどうかは見てれば大体わかる)。
・スーパーダッシュしてスーパーブレーキ効かして結局定速走行している僕と同じ位置にいる奴、、、信号間タイムアタック
・遅いくせに道を譲らない奴、、、お互い利点はあるのだろうか、、、
・煙草を窓から捨てる奴、、、フロントガラスに当たったっちゅうに!室内の灰皿は飾りか!?
・個人的には普段フォグランプつけてる車があんまし好きじゃないです。そりゃ視認性から考えれば点けた方が絶対良いんだろうけど、、、カッコ良いから最初点けて、どうせ霧や大雪の時なんか無いんだから普段も点けなきゃ損みたいな感覚だったりでどうもねぇ、、、暗くて見難い道なら自分も点けるけど普段は、、、たまにRV車で光軸ズレてて眩しいのあるし、、、。ってか普通の車って何を目的としてフォグランプオプション点けてるのかな?
、、、などなどイライラしながら安全(?)運転してるつもり(あくまでつもり)です。
偏見とわかってて言うけど特に大きい車(RV車、でかいワンボックス)や外車、速い車がその傾向強いですね見てると、予想通り。あ、あと車種問わずいかにもって感じの内装(ハイビスカスとか)の車も(通じてる?)
排気量多い車や値段の高い車ってそんなに偉いんでしょうか?乗ってる人間の性格がわかりそうな気がします,,,。特にそーゆー飛ばす人達に限って「お前らと違って自分はこんなに速くて上手い」みたいに勘違いしてそうだから、、、。
ぎりぎりの隙間に車線変更出来るのは上手いんじゃなくて、危険予測が出来ない下手クソだと僕は思うのですが、、、。