メモリ増設

僕のパソコン:は購入当初は当たり前だけどもちろん動きはかなり快速でした。でも色々とソフトやら機器やらを付けたら徐々に重くなっていき、ついには、最近IE6.0にバージョンアップをした時から起動の時点で「メモリが足りません」って警告が出るようになってしまいました。
ちなみにメモリとは同時に出来る作業の量ですね。この値が大きいと同時に多くの作業しててもCPUがフルの状態で動けます。CPUが筋力ならメモリは手の数です。
PCは何もしていなくてもアイドリングだけで力を使っているわけです。僕のPCは起動しているだけでいっぱいいっぱいになってしまったわけです…。
確か買った当時も性能の割にメモリが足りないから増設した方が良いって誰かが言っていました。でも僕の記憶が確かなら当時(二年前)のNEC用のこのメモリの値段は今の3倍近くしてたので、別に買わなきゃPCが動かないって訳じゃないんでさすがに買う気が起こりませんでした。でも今日切れた電灯を買いにいくついでに見たらけっこうな値段まで下がってたんで勢いで買ってしまいました。
家帰って早速装着。ただ単に空いてるとこにメモリを差し込むだけで良くてめちゃめちゃ簡単だったんだけど、まだ起動の時にエラーが出てるんでヘルプ参照にして設定を変えました。
ちなみに僕のPCの初期メモリは64しかありませんでした。わかる人にはわかるけどCPUの割にこれは少ない値だし、これでWin2000はかなり辛かったです。
それで今回は64+256=320で一気に5倍になってしまいました。ちなみにメモリは二つまで付けられます。
結果は…ぱっと見全然変わっていませんね、当然だけど。でも起動がやっぱ早くなりました(ってか今までが遅すぎた)。そして試しにゲームをやったら性能の違いがはっきりとわかりました。いつもなら時間が経ったり、キャラが多く登場したり画面が変わるとPCがうなって処理がコマ送りになってかなりストレスがありましたが、それが全くなくなりました。まぁ以前の状態が起動した時点でメモリ足りなかったからすでに何動かしてもコマ送りだったけどね…。つまりはPCアイドリング維持でいっぱいいっぱい。
今こうしてページたくさん出したりアプリケーションいっぱい起動させてインターネットしてても動きが滑らかでCPUが全力で動いてくれます。
いやぁ〜たかがこんな額を払って増設するだけでPCのストレスが減るなんて安いもんでした。
これでもしCPUを倍増させてギガ代にしたらもっと凄いんだろうな…って思いました。…でもそんな事したら車のエンジンを交換するようなもので…もはやオリジナルじゃないなよなぁ…