東京モーターショー

…に行って来たわけではありません、もちろん。
最近あるらしいんですが、それについて雑誌で色々と書かれててLAWSONのバイト(三連続)をしがてら色々と見てました(二日連続で車の話題でスイマセン)。
面白いものから、すでに実車になる形のものまで様々。でもやっぱり気になったのが「どこかで見た事あるデザインの車…」って事でしょうか。明らかにFITだったりbBだったりハリアーだったリ本当にソックリな物が…。あれは何なんでしょうかねぇ?
・流行だから仕方なくああいう形になってしまうのかな?
・それとも元祖は他社よりも一足早くあのデザインを実車として出せただけなのかな?
・やっぱり意識しての事なのかな?
・コンセプトが同じだと同じような物になってしまいがち??
デザイン担当もどう思っているのかな?ソックリなものにしてしまった事について。それがやたらと気になりました。ま、何にしろ結局はTOYOTAが先頭を走っていることは明らかだとは思いますが…。
それ以前にどうして昔っから「未来型=曲線形」なんでしょうか?角型を基礎とするデザインの三菱でも丸っこいものばかり出展をしてて…。そゆデザインにする理由は何となくはわかるんだけど確かな理由が…。ドラえもんのように丸型にすれば機械っぽくなくなるっていう深層心理から??
その中で気になったのがミツオカ自動車(この社の車走ってるの見た事無いけど…)の『大蛇』。…やっぱりあそこまでしてくれなきゃぁデザインを見にショーに来た人の目は惹けないでしょう。あんな恐ろしいフォルムは個性的で凄いと思う…。