朝陽を見に行こうよ byスマップ

っという事で天候が気になってたけどぎりぎり晴れてる感じの空で昨日ローソンに忘れていった充電器を取りに行った後、例の金大のとこに行きました。
少々時間が遅かったのか、運転中すでに空が明るくなってきて…結局ついた時には星がもう見えないくらいになってました(でもまだ暗い)。着いた時には車が一台も無かった。こんなのは初めて。以前この時間でも三台くらいは置いてあったのに…。
っと、言う事で前日、パンが安い『銀座ライオン』で買ったパンを食べながらぼーっとしてました。
日の出Rってやっぱ何回見てもきれい…しかも風の音しかせず静か。空も快晴じゃなかったのが逆に模様が出てて良いかも。

その後『恋路海岸』までドライブ。
ここは以前『じゃんけんぽん』か何かの番組の小学生のカップルが電車のたびをする企画で最終目的地がそこだったので行きたいと思ったので、今日そこまでドライブしました。
ナビで距離を見たら…約140キロ…予想はしていたけどこんなに遠いとは…まぁいいやと思い、能登有をイオでぶっとばす。結局2時間20分位かかってやっと着きました。
実際は予想通りちっちゃい海岸と公園があっただけ。
でも海に見える岩やらの景色はのどかで良い感じ。色んな人が訪れたのか看板やら岩(粘土質で削れる)やらにいっぱい名前が残ってました。そんでもってこんな静かなとこで、例のTVで見た鐘を鳴らしました。…めちゃめちゃ響いて恥ずかしかったけど…。
帰りガソリンがなかったので入れたら…領収書に単価が書いてなかったけど計算したら世間のハイオクと同じ値段がしました…まぁ一応観光地で田舎だからしょうがない!?でもさすが、対応は良かったし、周辺の地図とか石川のパンフとかいっぱいもらったし(岐阜ナンバーさすが??)良しとするか…。
その時の時間が10時半。本とはこの日は研究室のゼミの日(13時)で休むつもり(絶対行けないだろうと予想してた)だったけど何か予想外に間に合いそう…だから車を行き以上にぶっとばしてアパート着いたのが12時58分頃…まさにぎりぎり研究室行ったけど参加率6割くらい…急ぐ必要はなかったか…くそっ。
ちなみにこの後二人で近くのストロベリーカフェで昼ご飯食べた後パフェを食べたけど『カフェでオリジナルパフェを食べるのなら写真をとるのが当たり前!』って強引にカメラを出して店員呼ぼうとしてたのを間一髪で説得してやめさせました…危ない危ない…。いったいどういう理論&常識なんだろうか…いくら二度と来ないだろうとしても恥ずかしいっつの…。絶対この人はアホです