岐阜県名鉄谷汲線廃線

…をミーハーな誰かさんに行こうとねだられて行きました…お互い電車好きなわけでもないのに…。
お姉様に無くなる路線の途中の駅まで送ってもらって駅を探してる途中(田舎の駅は場所がわかりにくい)何やらこんな田舎にぶらぶらといかにもって感じの人が数名…って事で下ろしてもらって稲富駅ってとこで降ろしてもらいました。
駅で時刻表見るとやはりJR駅並に増発が…でもいざ来た電車に乗ろうと見ると…「!?」田舎なせいか電車の型が古いせいかその光景はまさに「戦後の買出し列車」をよぎらせました…。どうあっても乗れないので次ので行く事に…。その間ホームの逆に腰掛けてたうちんらは格好の写真アングルだったのか数枚撮られました…その後で電車と一緒にちゃんと撮ってもらったけどね。そんでアドレスを教えて写真を送ってもらいました。時代は変わったなぁ…。しかもその人が言った通り後でYahooで「名鉄」で検索したら上から二番目にあったHPの管理人さんでした、、、いやぁ偶然にも有名人とばったり??
やっとラッシュの電車に乗れて中見たら窓側にはやはりデジカメで写真やら映像を延々と撮っている人ばかり、座席にはお年よりとかが思い出話を、窓の外を見ると常に人が電車を見たりでっかいカメラで撮影してたり…何か凄い…何かよくわからんけど。正直俺はこの路線は初めて乗ったし、思いでも何も無いけど愛されていたって事がしみじみと感じられました…終着の谷汲駅でも人がいっぱいでそこに置いてあったノートやB紙にもいっぱいの書き込みがあって75年の思い出の深さを感じました。そっからおべんと食べて谷汲山に行って逆の終着の新岐阜駅まで行きました。ちなみに途中から路面電車になります、この路線は。あ、廃線になるのは合流のある途中までね。その途中ずっと小5くらいの太っちょの子、30代半ばの太っちょな人(子供と叔父さん??)、が電車について大声で語ってました…「インバーター式の何たらしゃん…」「あの電車は加速が悪い…」「この部品を外してあるからなんたらしゃん…」「その型はうんぬんのモデルで…」おそらく僕ら以外も、ってかむしろ周りの電車好きの人は楽しげに聞いていた事でしょう…。ってか電車にも加速がどうとかって話をするんだ…車の話みたい…ちょっと感動。
何か名鉄線は三路線廃止(可児と羽島)になるんだけどここの路線は田舎を通るし、電車の型が貴重なんでみんなここに(ニュースとかマニアとか)来るわけです。
ちなみに余談ですが今日食べたおべんとのために卵焼き用フライパンと、100円ショップでフォークやらおべんと箱やらをわざわざ買って、前日から作る練習をして失敗作が家の朝ご飯になってたらしいです…。う〜ん、、、一生懸命というか、相変わらず無駄な事をしていると言うか…食物科出身のプライドをかけてるのねん…。うちの相方はアホです(笑)
↓は撮って送ってもらった写真です。