ローソンバイト

何か特に書く事無いのでローソンのバイトの事について…。
相変わらず図々しい客っています。
店入ってきて第一声が「廃棄下さい」っていう奴が今だに信じられない…。こんなに来るって事は廃棄を一般客に差し上げる事を普通としてるコンビニってそんなにあるのかな??
店っていうのはお金を払って買い物するところじゃないのかよ…。何で見ず知らずの奴にタダで物をあげなきゃ…。聞いてくる奴は大抵馴れ馴れしく聞いてきてダメだというと機嫌を損ねて帰っていく…わけわからん。しかもこの日来たそゆ客は「お勧めのカップ麺ないですか?」って聞いてきたけど…何で俺がそんな事知ってるんだよっ!俺はローソンでカップ麺なんか買った事無いぞっ!
何も断らずにに勝手にトイレに行ってそのまま出て行く奴もけっこうわからん…。
偉そうに金をほかって払う客もすごくむかつく…。
レジに賞品を置いたまま立ち読み始めるおっさんもむかつく…。
その逆でレジの後で「ありがとう〜」って言ってくれるとすごく嬉しい。まぁ当たり前だけど。
何かお客様に対して気分屋な俺は接客業に向いてないのかな?と、こんなたかがコンビニのバイトをしながら思った今日この頃でした。
全然話は変わるけどこのローソンって実際の所収入大丈夫なのかな?維持費&バイト代数百円×24人分の収入一日にあるのかな??経営方針って誰が考えてるのかな?店長?担当の上の人?廃棄を減らすためにあまり物を発注してないけど、逆に売れるものなのに足りない物が多くないかな??確かローソンとかって元祖POSシステム使用して欲しい物が店において無いなんて事が無いように努めてるって授業で習った気が…。傘とかいっつも台風過ぎた後くらいに大量に入ってくるし…。無くなったらその分仕入れてるだけなんて経営者としてどうかと…。長年経営している割には何も工夫している所が見られない…。ま、あの店は儲けよりも店長が趣味半分に地域に密着してい続けるという事に意味あるのかな?収入なんて上の住人がいるから元々そんなに不安ないし〜という事で今日の日記を終わります…。