聞き取り調査

副会長(元社長)の息子が現在人材開発課の室長をやっとりまして。
入社10年以下3年以上で役職が所長以下の人を対象に聞き取りらしき事を行うこととなりまして。
室長が各営業所に赴きサシで会社に対して言いたい事、今後の仕事の希望等を話しました。
現社長(今年就任)の方針として長いスパンでの人事を考える結果、こうした取り組みになったそうな。
確かに今までのうちの会社って突然的な人事がメインで。異動の際も「もう10年くらいいるから」的に何の見通しもなくあちこち入れ替えてるだけ。
しかも何の前触れもなく1月ほど前に「じゃぁ東京ね」みたいな。そりゃ我々にも予定や準備ってものがあるよ……。
噂では東京の方とかで辞めてく社員も多いみたいだしね…理由は詳しくは知らないけれど。
その大きな理由が以前ここで書いた営業バリバリでやっていたKさんの引き抜かれがあるだろうけれど。



次期社長を前にして会社に対する本音を話せって難しい…言いたいことはいっぱいあるけれど、どこまで本音を言っても良いのやら…。
自分でもよくわからないのですが、15分程度って言う予定だったのですが、1時間も話してしまいまして。
多分本当に本音を話しても良い場だったと思うのですが、カッコつけて言わなかった自分に後でちょっぴり後悔しました。
「会社や上司はキビシイですが、その人達にも立場があるし、言っている意味も理解してるので…」って何故か理不尽な上司のフォローまで…。あ゛ー何やってんだろ。
でも結構聞くんですね、本当の事言えって会社に言われて本当の事言ったら飛ばされただなんてありがちなリアル話。だからやっぱり…。
一応東京や大阪に転勤のないような良い言い方はしたつもりなのですが……それが自分にとって良いことかどうかは分かりませんが。
ただ、入社からずっと物流加工の仕事がメインで、古い倉庫屋の仕事を逆にあまり知らない僕にとって今後の業務でソコこなるとは考え難く。逆に僕としても今更入れて保管して出すだけの仕事なんかしたいわけもなく。それはそれで会社としても僕の職場を選ぶ事になり、うちの会社では実際まだまだ古い倉庫商売の現場が多い中、僕も年齢が年齢なので、新規的な場所につく事もありえるなとは思っています。
今の職場で実験的に精いっぱい試せる事を試して、ノウハウが生かせればなと思っておりますが…。