ディーラー変更

実は昨日の保険のお話、今までのトコではなく、違うとこでやりました。
今まで行っていた所はうちの父が昔っからの付き合いで行っていた町の自動車屋さん。
車を買っているのが父なので、どうしてもココは外せなくって、さらには父親とオイルキープを共有していたので、今までずっと変えるに変えれなかった。
でもココにきて退職者二人からオイルキープ代を払わせるのもなんですし、そもそもこの自動車屋、日祝日休みでして。
オイル交換や修理や保険とかで行くのはたまたま空いたスキを狙った土曜日。
オイオイ…俺と休みを合わせるなよって突っ込みを入れたくなるような初歩的すれ違い。それなのによく今まで利用していたなって我ながら感心していたりします。
相方のeKをディーラーさんでお世話になったのを機に純正ディーラーに乗り換えようかなと思い立ちました。
僕、よくわからないのですが、ああいう町の自動車屋を利用するメリットってなんですかねぇ??正直今まで使っていて不便しか感じなかったのですが…。
三菱車なら三菱車で、ディーラーのメカニックの方が間違いなく詳しいに決まってると思うし。
その他の対応を見ても、ディーラーの方が対応早いだろうし、代車にしたって以前のトコはボロイどっかの中古車しか出ないけど、ディーラーならまだ普通に新し目の車が来るし。
別にそれの有無でどうだとか言いたくないけれど、僕が前の自動車屋で保険の話とかしに行ったりオイル交換で待っていてもお茶の1杯も出てきた事が無い。


皆さん、自動車屋変える時ってどうしてます?
引っ越したとか、車を違うメーカーで買ったとかなら良いんですが、ただ単に嫌だからとか不便だから変えたとかって言いにくいというか気不味いというか。
今まで父を含め一応僕も何年かお世話になってきたので、どういう話で違う所に変えましたとか言いにくいのですが…。電話が何回かかかってきてるみたいだし…。