選べないビーンズ

元々僕には喫茶店に行くという習慣がなく。
最近スタバでお茶をする機会があったのですが、スタバ(に限らずだろうけれど)って喫茶店メニューでコーヒーって言ったらコーヒーなんですね(ん?)。例えば、僕いつも豆買ってるんですが、その時何種類かの中から選ぶんですが、店内でコーヒー飲む時って豆の種類選べないんですよね、っまぁ当たり前といえば当たり前ですが。客もいちいちアメリカだかアフリカだか選ぶのもうっとおしいだろうし、作る方もいちいち大変だろうし。レジの横に「今日ご提供のコーヒー」って紹介してるんだと初めて知りました。なので行く時々によってスパイシーだったりフルーティーだったり味が変わるっていうことなのでしょうか。トッピング等の場合はもちろんコクの強い物とかに種類は変えてあるだろうけれどさ。


それにしてもコーヒーって外で飲むとやっぱり高く感じます。
うちでは大体2週間くらいで250g消費するのですが、コーヒーメーカーの企画上3杯/日。
250gで42杯分(1杯分の使用豆量の規格が合わない気が…)。
っと言うことは豆が250gで1400円として33円/1杯(マグカップ)。
なのに喫茶店で飲むと普通のコーヒーカップサイズで300円。
10倍近い値段差が……。缶コーヒーなんかもっとだよもっと。
外でオシャレにお茶もいいけれど、家で美味しくコーヒーでも飲んでゆっくりするのが安上がりで贅沢だなってあらためて思った昨今でした。
いや、店でプロが入れてくれるのはやっぱり美味しいからいいんだけどさ。