通い旦那

特に何も考えてなかったけれど、相方は的には、「まぁ一般的に実家帰りするものだから帰るか」的に退院から2週間ほど里帰り。
産後のダメージはあるものの、実際それなりに元気で何事もなく。楽させてもらえるならばお言葉に甘えて的に実家で2人を預かってもらう事に。
だって…2週間帰った所で何かが良くなるとかそういう事もないだろうし、実際大変なのは産後すぐなんかよりそれからずっとなはずだし…。
ただね、会社のパートさんから息子の子供が産まれた時の話を聞いたんです。うちはお互い実家が近いからそう関係のない話かもしれないのですが、「実家に帰らなくてもいいでしょ?」みたいな感じであちらの実家の母に言われていたのに、いざ本当に帰らなかったら「お願いだから実家に帰ってきて」って半泣き言われて困惑したそうな。そうか…実家に帰るって事は自分たちのためだけでなく、孫の近くにいたいって言う親の事も考えなきゃいけないんだなって。


その間僕は毎晩相方の実家経由でご飯を頂き、お風呂に入れてから帰宅する日々で。
お風呂もベビーバスで入れようと思っていたのですが、実家の薦めで自分と一緒に入れています。
そりゃそれが一番めんどくさくないのは当たり前だけど、じゃぁなんでベビーバスというものが存在して皆使っているのか考えて欲しいのだが…。
一番風呂に入れているとはいえ、最初のうちは雑菌とかそういうものが入る事とかが怖いし、何より石鹸使って浴槽で洗うので後に入る人が嫌だと思うのですが…石鹸で濁ってさらにねぇ…赤ちゃんって色々そんなにきれいな身体だと思えないし…。それでも良いと言われているのでお言葉に甘えていますが。でもこれって沐浴じゃなくてモロ入浴じゃ……ダメだと思うのですが。
一緒にお風呂に入っていて思うのですが、病院ではあんなに大泣きしたのに家で入れると意外と従順で。
普段あんなに眠たそうな顔しか見せないのに目を見開いて言われるがままに洗われている様はとても可愛らしいです。
良かった良かった……お風呂でも大人しい子だ。