送料無料

結婚してからオトナナヤリトリが増えて面倒だなって思いながらも大人のマナーと思いつつ。
お祝いを頂いて内祝いを出し、またその逆も然りで。
結婚祝い、新築祝いを貰って返して、逆に出産祝いを渡して内祝いをもらったり。あぁこれが大人の礼儀なんだなっていうのをいまだに感じる今日この頃。
結婚前はまったくそんな事考えた事がなかったのに…。
この前よっちんが来た時に新築祝いを頂いたので、早速内祝いを物色しにいきました。
悩みに悩んだ結果、無難に写真タテ&アルバム付の「カタログギフト」
一番やりたくない無難な結果なのですが……。当たり外れがないので一番無難な選択肢。っまぁタオルとかよりもこっちの方がいっか、ってなもんで。


最後レジで支払いの時に意味のわからない事を言われた。
店員「商品は後日になりますが、どうしますか?」
僕「送ってもらえるんですか?お金かかるので取りに来ます」
店員「いや、無料でお届けしますよ。それならば直接お送りいたしましょうか?それだと有料になりますが」
僕「は!?」
店員「相手先だと有料ですが、お届け主様のご自宅ならば無料でお送りしますが…」




どうも腑に落ちないのは僕だけでしょうか?
同じ「送る」なのになんで相手んちならお金がかかって僕んちはお金がかかるシステムなんでしょうか??全く理解ができない…。
単純に梱包状況が違うという事なのでしょうか??
このサービスに疑問を感じずにはいられません…。また足を運ぶのも面倒だったので我が家に送ってもらいましたよ、えぇ。
お店の人も言ってておかしいと思わないのだろうか…。