24時間換気システム

新居に引っ越したのが冬だったからかとても気になる点が一つある。
24時間換気システム
これ……なんなんですかねぇ?最近の家はすべて義務付けられている物なんですが、意味があまりよくわかっていない僕。
だってね、おかしくないですか?多分この機能って高断熱高機密の家が作られるようになった弊害のためにあるわけですよねぇ?
要は各部屋に隙間風を入れているシステム。それって…高機密意味なくね!?
換気口の下に立つとはっきり冷たい空気があたるのがわかるんですよ、えぇ。これが夏だったら、「あぁ、室内が高温にならなくて助かるな」ですが、冬場に外の空気入れられたら何のための高機密住宅?っと突っ込まずにはいられません。
結果、高技術で高機密にしたのに、換気システムまで入れて昔の家みたいに建てつけが悪く隙間風が入るような日本家屋と同じにしてしまっている悲しい現実。
我が家の寝室は縦に長いのでエアコンと換気が両端からせめぎ合っている昨今。
一応換気止めれるんだけどさぁ……多分止めたら止めっぱなしになるから、それももっとどうかなと思うし…。
皆疑問に思わないです??