積水ハイムの2世帯

友人(♀)の新居宅が積水ハイムで建てた完成見学会をやるというので見に行ってきました。
2世帯で3階建てという事で結構長くがかかったらしいので…凄く興味津津。
っまぁ2世帯住宅って出る財布が一つじゃないからねぇ…そういう意味では楽だと思う。
入ると横には大きな下駄箱が…子供を含めて7人家族だからねぇ…それでも足りるのかって思うけど。
予想していたけれど1階はウォームファクトリーで脚元あったか。
でも……1階の間取りって親世帯と水回りなんですけど…何かあまりメリットないような気がするが…それって普段メインで生活するリビングについててこそだと思う。
1階の間取りは色的に濃い木目を基調とした渋いホント古い(良い意味で)和室のイメージ。洗面所はでかいミラーの洗面。やっぱ洗面所はこうでなきゃね〜良かった、うちも無理して大きめの洗面入れといて。
2階に上がるとそこにはなんと30畳の一面リビングが……っまぁ2階リビングだなって時点で予想はしてたけど。
周りをほとんど窓で囲まれているのでとても明るく、空が見え景色は良く、贅沢にほぼリビングに使えるのが2階リビングの最大の特徴です。
その中で畳コーナーがあったり、旦那の机コーナーもあったり、「あぁこれは家族みんながちゃんとここで生活する居心地の良い空間にしてあるんだなって思いました。」
3階にあがろとした時にはっと気づいた、「トップライト(天窓)がある…」
僕が最後の最後まで悩んで、結局「汚れたら…」「別に無理してなくたって…」「夏日差しが…」っと危惧して付けなかったこれ。
なんか他人が付けてるの見るとやっぱ付ければ良かったかなって思う。だってやっぱりこの家も階段とか狭目に作ってあり、確かにトップライトがないと階段が暗くなって開放感がなくなるんだろうなって思った。
夫婦の寝室と息子の洋間一つと、娘×二人用のセパレート式の洋間。子供がいてから家建てるとそういう事も意識して間取りが作れますね。
所々見て思ったのですが、壁を一部凹まして飾棚やらを置いてあるセンスが凄いなって思う。ガラス棚で上にダウンライトが付いているのですが、それがとてもおしゃれ。っまぁそれをおしゃれに使いこなせればの話だとは思いますが…。旦那が車の趣味があって飾りたいって理由で寝室にもあったのが驚きましたが…。
家族のこだわりが見えたとてもいいおうちでありました。


その後隣にある仮住まいにお邪魔させてもらったのですが、近所の子が普通に何も言わず入ってきてそこらで自分の子供とそこらで一緒に遊んでるってすげぇなって思った。
それについて何も思わないのも……現代人の僕には少し抵抗があるのですが…。