電動シャッター

家が着々とできつつあるっていうのに今だに新聞広告やHMのDMの間取り図等を見てしまう今日この頃。
車で言う「ABS装備」「CVT」「ナビ付き」「全席エアバッグ」みたいなもんでして、
家でも「床暖房」「浴室暖房」「オール電化」「浴室TV」みたいな事をうたって宣伝しています。
そんな中で「電動シャッター」っていうのがあったんですが、これってそんなウリなのかな?
ちなみに僕の家でも当初物珍しさで付ける気満々でしたが、よくよく考えると電動シャッターってあんまし意味ないよな〜っと思ってやめました。
確かお値段的には大してしなかったと思います、一つ+5000円くらいだったかな??
毎晩シャッターをしめるんだったらあると便利だけど、そうそう毎日そんな事してる家庭ってないと思う。。
じゃぁいつ使うかっていったら泊まりの旅行で数日家を空ける時とか台風などなど。
一年で何回使う機会があるの?っと思うくらい。
しかも機械というものは定期的に使用をしないと異常が出るのがお約束。たまに使おうとして故障した、うまく作動しないなんて普通にありそうだったのでやめました。
今時の雨戸は結構簡単に手でしめられるしね。
ちなみに床暖房も電熱線タイプなら要するに埋め込み式のホットカーペットじゃんって思ったので入れてないし…機能に惑わされて家は買いたくないものです。