設備打ち合わせ

今日はおうちの設備打ち合わせです。
設備というとても細かいところのお話なので丸一日であります。
外装の色、キッチンの高さやカウンターの広さ、収納の段数、エアコン穴の位置、床の色、扉、窓、ならまだ考えて挑んだものの、畳の縁の模様までは想定外だった…あんな部分よく見てないから何がいいのか選べないや(-_-)
アクアなんてほんとまんま水色のとかあったけれどいったい誰がそんな和室にする奴いるのだろうか…。
あと、初めて知ったんだけれど、グランドピアノはわかるとしてウォーターベッドを入れたい場合、床を補強しないとダメなそうな…そんなに重いのか?あれ。
和室の腰窓も当初普通に障子を入れていたけれど、そんな常識の概念は取っ払い、和紙のブラインドを採用。現代風にしていかないと。
意外に相方ともめたのはドアの取っ手の色。僕は普通にシルバーだったんだけれど、相方は木の色に合わせたゴールドが良いと主張。いや、でもくすんでくるとゴールドの方が見栄えが多分…。
玄関のタイルなんて実際合わせてみないと分かんないよなぁ…って事で無難な普通っぽい物で。
玄関扉……単純なことなのですが、「大き扉は威圧感があって豪華なイメージが」って思っていたのですが、実際屋根の関係上ミドルサイズしか入れれずちょっぴり残念。セキスイハウスさんの建売は扉がものすごく大きくて高級感があったからさ。
お昼御飯はミサワの食券で近くのみそかつ屋でごちそうになりました。凄く庶民的な感じのお店だったけれど客が入れ替わり立ち替わりで人気店でした。事実とてもボリュームのあるジューシーなカツでとてもおいしかったです。隠れた名店だなぁ。
さて、今日色々と話していて結構どんな家になるかイメージが固まったような気がします。
あとはインテリア打ち合わせだなぁ…壁紙やライト等の調整で。これは結構難しそうだなぁ〜。