和ストラップ

ストラップが良く壊れてしょっちゅう替えている(替えざるを得ない)というのは以前にも話た事。
ポケットに入れて現場動き回っているので壊れるのも頷けるのですが、多分一番の理由は100円ショップのストラップばっか使ってるからだと思われ…ちょっと引っ張っただけですぐに紐が抜けたし。

っていうか皆ストラップって何使ってます?あれって結構趣味が出るというかそゆ物ですよねぇ?車とかのキーホルダーと同じで。だからどうでも良い物だけは嫌なのですが。

っで、100円ストラップをやめてどゆのを着けようか?って考えた時、どこでどうストラップを買って(選んで)良いのかわからず途方に暮れる。携帯ショップにおまけみたいに並んでるのってどうもイマイチ…雑貨屋にあるのも変に個性的で、いらないマスコットがついてたり意味のわからないメッセージが書いてあったりと、別にシンプルデザインなのが良いのになかなかそゆのがない。そんな事言う反面、皆がつけてないのが良いだなんて矛盾もあるし。

色々物色した結果、行き着いたお店はORIBE
多分皆知らないだろうけれど、岐阜の織部焼を始めとして和の雑貨を取り扱っているお店です。
そう,,,何故か和風ストラップにしようという結論に。
意外にも色々種類があって悩む…。多分普通の人が見たら「おばちゃんクサイ」デザインな物ばかりなんだけれど、敢えてそれを選ぼうかなと。
イメージしていた通りのちりめん柄のストラップがかなり渋くて悩んだけれど、ふと横にあるストラップが気になったので手にとって見た。
全部布で作られているストラップでデザインとしては貼り合わせて作っただけの物。
でもね、それが違ったんです。何が違うかって言ったら、香り付きなんです。ストラップの輪の部分に匂いのするものが張り合わせてあるんですよ。
「松」「菖蒲」「桜」などなど。結構個性的な香りがして悩んだ結果、菖蒲に。
っという事で、現在僕の携帯は会話中菖蒲の香りを漂わせる仕様になっているのであります。


一緒についているハーモニカは僕が別でつけたものです