大垣水祭

友人と食事をして帰ろうとした時……いつものように車内で流れる岐阜FM,,,

「大垣水祭りより公開生放送を…」

……まだ遅い時間ではなかったので気付けばハンドルは大垣の方へ…(^_^;
予想通り混雑はしていたけれど、思ったよりも人だかりが出来ているわけでもなく、社会人らしからぬ路駐して街中へ…。っまぁ平日な上に時間も結構遅かったしこんなもんか。
駅前の道路は歩行者天国になっていて、盆踊りが行なわれていました。残念ながらラジオの公開生放送が終わった頃に現地に着いてしまったのでラジオは見れません(変な日本語?)でしたが。三好さやかに会いたかった…(誰?って聞かないように)。
大垣って初めて歩くけれど、微妙に都会っぽかったり、でもやっぱり田舎っぽかったり。岐阜市につぐ街だとは思っていたけれど…。
でも祭の空気は良いですね。なんか華やかで開放された、忘れかけていた夏休みっぽい空気がある。高校生とかの若者が売店やってたり、集団でうろついてたり。♀は浴衣やら開放的な格好をしていてどうも目移りしてしまって…(オイ)。
そう言えば、最近の売店はあれですね、外国系のお店が増えましたね。トルコアイスの店をいくつか見た上にその他異国の売店がちらほら。っまぁ定番のやきそばやらリンゴ飴の売店ばかりでは飽きるのでこういう変化は悪い事では無いと思いますが。
盆踊り見てたらまた郡上の徹也踊りに行きたくなったなぁ…浴衣買おうかな…。