カラタの戦法

うちの町内にある大型ショッピングモール『イトーヨーカドーカラフルタウン』
今日久しぶりに行ったんですよ。そしたら微妙に変わってた。
毎日横通って通勤してるんだけど、最近何やら工事業者っぽい車がいつも停まってる。オープンから4年近く経った上に、おそらく、近くに出来た『ダイヤモンドシティーキリオジャスコ』の影響を受けて売上が下がったからちょっとリニューアル!みたいな。
でもはっきり言って店の多さや置いてある店の質では勝てないなぁ…カラタの利点って言ったらトヨタの車が全て置いてあって触り放題、広々としている所??それとあと、最近では色々とイベントの誘致をしているみたい。
とりあえず、何が変わっていたかって言ったら、一番大きいのが売り場面積の配置。
普通のショッピングセンターだったヨーカドーの2F店舗が半分以上子供向け売り場に変わっていました。
キリオがカップル向けなおしゃれな店が多いのに大して、カラフルタウンはファミリー向けの客層をターゲットに絞って客寄せをする模様です。っま、正解かな。
なんか、あれですね。もう時代は街に行って歩くってのは終わりましたね。はっきり言って。
郊外型。大型複合型ショッピングモールに車で行って一日を過ごすってのが絶対楽です。普通におしゃれな店も入ってるし、何でも置いてあるし。
街は寂れる一方なのでは??