助手席のマナー

今月のJAFメイト(JAFが発行してる冊子)に『〜ドラーバーから同乗者へ〜こんなことやめて』コーナーがあって思わず頷いてしまった。

それとかぶるけれど僕が同乗者にされて(言われて)むっとする事は…
・ウィンカー出すタイミングとか、教習所の教官のようにに運転の仕方を指示してくる(お前そんなにうまいんか?)
・赤だよ赤だよっ(見りゃわかるじゃんっ!)
・自転車(人)がいるいる!(だから見ればわかるじゃん…)
・下手やな〜(たまたま上手く出来んかっただけで突っ込むなよ!)
・安全運転やね(嫌味で)
・手すりをつかむ(信用されてないんだ…)
などなど…。
基本的に親乗せると運転の仕方についてうるさい。だから正直乗せたくない。っていうか運転に文句言うくらいなら乗るなよ!ってな感じやけど。
なので僕も助手席に乗る時、結構運転の仕方についてついつい言ってしまいそうになるんだけれど、言わないように気を付けるようにしてます。以前それが理由で相方を怒らせてしまった事があるので…。運転はイライラせずにリラックスしてしたいものですね。
皆さんはどうでしょうか?