福知山マラソン2003〜当日〜

今日は福知山マラソンの大会当日。とても寒い…天気も微妙、日本海側はやっぱこんな気候なのか…。
フルマラソンの大会なんて一回も見に行った事無いのでどういうのが普通なのか知らないけれど、この大会は段取りがとてもしっかり出来ていてとても好感触。駅からの送迎バスやらゴミの分別やらその他スタッフの動きが素晴らしい。9000人以上参加するのも頷けます。
石川県の住民も多数参加
ニカウに続き掲示板の書き込みが…↓


さて……僕はマネージャー兼、応援兼、写真係りをしたわけですが……みんなが走っている最中暇。まぁわかってた事ですがね…。紅葉でも見ながら付近を散策いたしておりましたわ。カメラ…スンマセン、、、ほとんど撮れてません…いきなり現われて去っていく被写体をキレイに取るなんて高度な事僕には出来ません…。
待っているとまずは大慈弥が2時間48分でゴール……そしてしばらくして3時間2分で熊沢がゴール…。
そしてそして……誰も来なくなった…
待つこと約1時間以上、、、マラソン初体験のヒロキ登場…顔が死んでる…4時間22分
そしてさらに時を重ねる事数十分…時間の方は……4時間52分……まさに足切り直前を狙ったかのような水面直下なタイム。期待を裏切らずやってくれますね、辰口のエースニカウ。以前の2時間落ちとはコリャ参った。そりゃ週一以下の練習でフルマラソン出る度胸はすげぇや。
約5時間も走りつづけるってどんな感覚なんだろう…。42.195kmを5時間で7分/kmかぁ…何か練習すれば俺でも走れそうだ…来年走ろうかな…(今だけ・口だけ)。
盲人のパラリンピック予選も兼ねているこの大会、、、最初見た時「どうやってコース走るんだろ?」って思ってたけど伴走者付でした。みんなも言ってたけど、その人のペースに合わせて紐で手をひっぱり先導して常に話し掛けながら走っている伴走者がすげぇと思いましたよ、ホント。しかもけっこうなタイムだし。
っとまぁそんなこんなでフルマラソン大会は過ぎ行くのでした…。

その夜……ロボット歩きをした奴らと旅館近くの飲み屋で打ち上げ。
代金が5000円/人。やっぱ違うね…このメンツで飲み屋行くとこれれくらいの額は行くなぁ…。地元の奴らといってもせいぜい3000円/人くらいだもん。大慈弥とかが眠そうにしてなかったらさらにいってたと思うが…。