労務管理は大変…

仕事のオーダーの方が完全に冬モードであります。
以前もここで書いたように人の手配をしている責任者である1個上のHさんはかなり胃を痛めているのであります。
今月頭には40人いたパートさんが現在は27人。しかし、過去のデータを見てみると、このオーダー数だと20代前半のラインでやっていかねばなりません。っというかその人数でも赤字なんだけどね…運営していくギリのラインという事で目安は20人くらい。つまりは繁忙期の約半分。こりゃ難しい。これでもかなり削りました。
今うちに入っているパートさんは、K会社のI部隊(メインメンバー)とS部隊、H産業、そして当社直属のパートさんです。いざとなればTという会社も応援に呼べます。
そんで20人くらいだと大体メイン部隊とうちのパートさん合わせたくらいかちょっと大目かな?メインメンバーは我々が何も言わなくてもよう動いてくれるし、直属パートさんは何が良いって言ったら中間マージンにらない分人件費が安い。でもかと言って他の部隊を切るという事をしても良いのかどうかが悩み所。だってもしオーダーが多い時とか応援に呼ぶために繋がりを持ち続けるために所属の中で数名は働いてなきゃならんと思うんですわ。ただでさえ人減らしまくってパート会社から文句ばかり言われてるのに。
それだけならまだしも私的に本人からうだうだ言われたらたまったもんじゃない。パートさんの中には生活かかっている人だっているからそういう人に対してはとても難しい。パートさんの中にはそういう話する人もいるんですよこれが…。やっぱ半休やら交代制やらカットされて勤務時間減った人には劣等感を感じさせてしまいそうだし…でも現実的に見て使える人を残して、逆に下から順にカットしてかなきゃならんから辛い…。いくら相手はパートだって言ってもちょっと…。もう、ほんとリストラする人事の気持でHさん見てると哀れ。25歳で自分の親くらいの人の労務管理しなきゃならんのだから…。
「最近パートさんが俺を見る目が冷たい気がする」って言っているHさん…可哀相です。