宝屋に寄ってこや〜

最近オープンした2軒のラーメン屋に行ってみた。
最近の店はあれですね、チェーン店なのかのれん分けなのかわからない(っというか同じ意味?)のが多いですね。
一軒目は町内にある『宝屋
8番ラーメンが撤退した所に出来たお店。そのイメージが強いせいか大して期待せずにいったんですよ、ほんと。ど〜せ無難な味付けのチェーン店(2003. 9.20)か、みたいな。以前国道沿いに出来たラーメン屋行った時、結局そんな感じだったから。
しかしですね、外装、内装がとても凝ってる。置いてあるランプや、調味料1つ取っても昭和を感じさせる造りでモダンでおしゃれ。
見た目に騙されねぇぞっと思って出てきたラーメンを見ると、、、豚の背脂が使ってある!
いやぁ、これびっくりした。こんな所で背脂にお目にかかれるとは。こってり好きな僕と友人は無言で最期まで食べつづけましたよ、ホント。背脂使ってる店ってありそうでなかなかないですよ。そんな濃厚スープと特製細麺が良く絡んでたのも◎。あんましラーメン食べない人や8番ラーメンの後の店ってイメージで食べに来た人はこの背脂の味にはびっくりだろうな。隣の席にいた♀は感激して帰っていってたし。チェーン店だなんて言ってゴメンなさいっ。京都からの立派なのれん分けのお店です、ここは。

もう一軒は『よってこ屋
これは岐阜の駅裏のチェーンの飲み屋が潰れて出来たお店。
宝屋と比べてしまうからなんだろうけど、けっこうチェーン店ぽいイメージ。っまぁ飲み屋を改装しただけだからねぇ…。味は…無難という感想かな。けっこうマイルドな味付け。コクがあるのに食べた後意外とあっさりした感じです(ありきたりなコメントだけどホントそんな感じ)。っまぁ美味しいけど、他は別に普通で目を惹くほどじゃないかな。メニューは前述の店よりは多種。店内広いのにラーメンだけでやってけるのかなって気もした。

何か最近ラーメン店がいっぱい出来てるのに潰れる店が無いのが不思議だ…どうなってんだろう。
とりあえず上記2件のようなレベルのチェーン店(のれん分け)がこんなに進出してきたら個人店とか安っぽいチェーン店なんか間違いなく淘汰されるんだろうな…。
それと両店共通で発見した事…な〜んかレジが混むなぁっと思ってみたら領収書もらってる人がいました。最近岐阜も多種なラーメン屋ほんと出来てきたから雑誌の良いネタになるだろうね〜。