伊勢物語〜2003夏〜

今日は相方の「赤福氷が食べたい」の突然の言い出しっぺで伊勢神宮までドライブに行きました。ちなみに今日は夏期休暇を取りました。
僕、伊勢神宮初体験です。伊勢神宮までは160キロ…思ってたより遠かった…。
さすがは正月ニュースでお馴染みの伊勢神宮ってな感じで敷地が想像以上に広かった。それ以上に樹齢何百年…っていう太い大木ばかりだったのにここの重みを感じた。
さて、目的はそこではなく神社町おかげ横丁です。
一息つくためにまずはおやつ。甘夏氷メロンカキ氷
正直期待してなかったけど、これが美味!。だって夏祭りかき氷のシロップとは全然違うっ。果肉とそのつゆがそのまま入ってて(多分)濃厚。こんなん初めてだ…。

お腹空いたんでお次はお昼ご飯…伊勢うどん
何も知らず頼んだので見た時「何これ??」でしたね、マジ。濃い汁が椀の下にためてあるうどんです(表現力下手だ…)。

その後は…豚コロッケ食べたり(豚肉のうまみがジューシーだった)、スティックきゅうり漬物(誰か食べてたのでつい…)、地酒半合(冷酒の合う口当たりの良い辛口)とそのつまみで買ったチーズはんぺん…。
そして帰る前に目的である赤福本店で赤福。かき氷の中に赤福が入っててその上から抹茶がかかってるものです。っていうか赤福って食べ物通じてる??まぁいいや。これはヒットでしたね。正直赤福って物凄くクドいんですよ。いやいやあんこ好きですけど、これを3個以上食べろって言われたらちょっと溜息が出ます…。しかも特にこんな暑い時期特。しかしこの赤福氷はあんこを氷で冷やして薄めることによってとても爽やかな口触り。しかもかかってる抹茶があんことベストマッチで同時に味わえる。まさに弱点を克服して長所を生かした上手い料理法だと思いました。400円もするだけあって甘党の僕にはかなりウケました。

いやはや、、、意外と楽しめるもんですね、こんなとこでも。っていうか食べてばっかっだ(笑)ちなみにほとんど三重の友人のお勧めのものばっかだったけど(^_^;
しかしどの食べ物を口にしてみても適当に作ってなくホント美味しかったのが凄いと思った。

時間が余ったのでナビで検索…あり?夫婦岩って三重県だっけ!?伊勢神宮から近かったので寄り道。
駐車場に停め…たは良いがその後入口で笑顔で言われた事は「1200円以上の買い物をすると1000円の駐車料金はタダにまります」くそぅっやられた…観光地も必死だ…。しゃぁねぇなぁ…使う機会なんてないのに夫婦湯飲みだなんて…(^_^;。しかし不思議なもんだ、ただの大小の岩に縄結んだのを夫婦の御神体って言ってるだけで観光地になってしまっているのだから凄いと言えば凄い…いやはや日本は、、、(^_^;

携帯で撮った写真、写メールで送ろうとしたらめちゃくちゃ自動減質しやがった…くそぅ。ちなみに本物のデジカメ…持って行ったんですけど電池入れて30分で電池切れました…おいおい、、、何も操作しとらんぞ…。これは電池を買うべきか新たなデジカメを買うべきか…ホント携帯で100万画素のデジカメが取れる昨今150万画素のノーマルデジカメの存在感は薄い…。