パンデイロ

とうとうやっちまいました。
ホント勢いです。普段はけっこうケチな方なのにたまに衝動買いがしたくなる僕です。
『パンディロ』
買っちゃった♪
ちなみにお値段は…怖くて言えません…(-_-;)ネットで買ったんだけど、そこの一番安い廉価版モデルで4500円だという事から連想して下さい。
ここで以前説明した事あるけど、「何それ?」って感じの人に説明すると、これはブラジルのタンバリンです。知っている人にとってはけっこう静かなブームなんですよ、いやマジで。僕はまっきーのライブで見た打楽器とは思えない存在感、それ知って以来気になり続けてました。
タンバリンとどうちがうの?って…
・ジングルの所がお互い向き合ってる
・ヘッドがチューニング出来、高低の音に対応できる
・重い
う〜むはっきりと何が違うんだろう…(汗)
プロの演奏はこんな感じ。たかがタンバリンのような物1つでやってるとは思えません…。
とにかく重いものらしくて色んな所で見る限り、それが要因でやめてしまう人もいるそうで。たかが800gでも一曲持って動かしまくるのは結構大変なのかな?某パーカッショニストでもレコーディングすると次の日筋肉痛になったりするくらいらしいです。なので握力無自慢の僕は軽量化モデルに。
それが良かったのか悪かったのかわからないけれど、重さは調度良い感じで動かせるんですよ。音もドラム並に低音が出るし。でも、、、1つ気になるのはアルミのジングルなので音がすごく安っぽい事…。1200円のカラオケタンバリンの方が断然良い音がする…ってまぁあれはあれである意味うるさ過ぎるんだけどネ。軽量化のために犠牲になったからしゃぁなしか…。
本当は本物触って選んで買いたかったんだけどいかんせん近くにそんな店があるはずもなかったしなぁ…。
さて、飽き性の僕がどこまで出来るものかな…。