事務処理は快適に

皆さんは事務処理とかした事あるでしょうか?
そうそう無いでしょうね…そりゃ大卒だしね…。
うちの会社の倉庫職員は現場もやり、作業・現場の段取りをし、さらに事務処理もやらなければいけません。
もちろん事務専門の女性事務員もいるのですが、それとはまた別で(分担で)事務作業。要するに何でもしなきゃいけないのが職員。時にはパートさんに混じって作業をする事もしばしば。
とある始まって間もない仕事が今あるんだけれど、それの事務作業が超めんどくさい。
今までは数が知れてたからそれほど気付くものではなかったけれども、今日それの膨大なオーダーが来て、手伝いをさせられてつくづく思った。
まず、送状ラベル書き…オーダーを元に全て手書きです。500枚くらい書くのにどれだけ時間がかかるか…。
個数を決めるのも枚数を見て我々が決定。
そして何故か在庫が無いのにかかるオーダー。
なので在庫を全てチェックし、商品ごとで、店舗別に分けられたオーダーの商品枚数を見て加算されたものと照らし合わせて、足りない分どこの店舗をロスさせるか、出荷案内の枚数や請求金額をこれまた手書きで手直し。足りている分も出庫処理する上で数合わせに必要です。
これ、全てやるのに大人2人が丸一日がかり(泣)。コンピュータのありがたみが良くわかりました…。
一緒にやってた嘱託(定年過ぎた人)の人でさえ「この時代に何でこんな事を…」とグチグチ…。
とりあえず、ラベルは来週からデータを送ってもらってこちらで印刷できるようになるそうでやれやれです…。
後は…オンラインで在庫チェックしてからオーダー出して、在庫も自動処理して欲しいんだけど…っていうかそれが普通やろ…。
入出庫も全部データでやり取りして自動化しないのかなぁ…これもよく手伝わされる…。
そうなれば随分余裕が出来るはずなんだけれど…。単純作業は全て自動化の時代に何やってるんだ全く…。
早く何とかしろよっっ。