言葉遣い

皆さん、職場とかで目上の人とかにどういう言葉遣いをしていますか?
そりゃぁ普通にいったら敬語なのですが、実際完全にそうじゃないですよね。
うまく通じて無さそうだから例えを出すと…
「○○さんこれやってくれる(くれますか)?」
「○○だから××じゃないの(ないんですか)?」
「それじゃだめやんか(ないですか)、早くやってよ(下さいよ)」
どうしてもこういった現場仲間風なフレンドリーな感じで話す事出来ないんですよ…。
もちろん副部長とか課長とかの役職付きの人には言わないんですけど、実際一緒に働いてる職員、作業員や女性職員とかは年齢問わず。
1年上の先輩や、別の営業所にいる同期はそれが出来てるんですよ。多分こういう職場だと完全な敬語よりこの言葉遣いの方が正しいんでしょうけど、僕には無理ですそんな馴れ馴れしい話し方…。
だから微妙に僕の存在が浮いているような気がしてならない…。周りからも「情報システム勤務だから違うな〜」とか「堅い言葉使ってて職場に馴染めてないな〜」とか誤解されてるかと思います。
僕には作業現場って合わないのかな…。