ハンバーガー

古い話でスイマセン…。
何か今日この話題をあらためて聞いてすごく気になりました。
よくよく考えると59円で作れるハンバーガーって何でしょうかねぇ?いやいや、正確にいうと59円で売って利益を出せるハンバーガーって何なんでしょうか?いくらこれをウリにしてその他の商品で利益を取ると言ってもこのハンバーガーのコスト配分がすごく気になります…。1時間に数百個売って利益ギリギリの世界じゃないでしょうか?
おまけに言えばそのコストの材料をこのお店に入れている業者の利益も気になります…。値段のバランスから言ってもどう考えても良い物を使って作られているとは言えませんね。何か怖いです。僕かれ見ればある意味BSE不安よりも怖い気がするんですが…。
それに値段を簡単(向こうは簡単じゃないだろうけどこちらからしてみれば簡単)に高くしたり安くしたりするってのはある意味消費者を馬鹿にしていないですか?
このお店の主力商品の価値ってそんな簡単に5割も上げたり下げたりして出来てしまうような物なんですかねぇ?高くなった時に食べてた消費者に失礼だと思いませんか?