出荷形態変更

仕事の話ですが、出荷の方法を変更してみた。
今までは1人の人間が各倉庫、各フロアを集め回って1つの荷物を作っていました。これだと移動距離が多く、大口だと重い荷物をあちこち持ち歩かなければいけませんでした。
それをフロアごとに担当を分けて、人間はそこのフロアのみに留まり、そのフロアで終わった荷物はリフトで運んで途中から別のフロアの人間が引き継ぐ。これだと、同フロアの出荷に集中でき、移動距離も減る。
本当はね、こんなにフロアが広がってしまったら、こういうやり方するのが普通だったんでしょうが、気付くのが遅かったかな。
フロア担当があって、そこからベルトコンベアーで次々に出荷場に運んで行き、ゴールっていうのがラインの発送で。何事も分業した方が効率良いに違いないと思っています。
ただ、移動する荷物の数が多すぎてリフトマン1人ではとてもとても……ベルトコンベアー入れてくれないかなぁ……高い投資だけれど元取れると思うんだけどなぁ…。
結局このやり方でリフトマン一人増やしてリフト1台入れたら経費的に差し引きされてしまう気が…。パートのリフトマンと言えど人件費1人削るだけで150万/年以上削れるんですが…。