グループ作業

ついに出荷作業をグループ化することになりました。
元々話はあったけれど、誰も実現することなく今日までいたりましたが、うちの所長の突然の話で「じゃぁ来週からね」って半ば強引にやらされるハメに…。いや、いきなりやれと言われてもそれはちょっとどうかと…。
ちなみにパートをグループ化することにより、連帯責任を負わせ、出荷の効率化、ミスの低減を図るのが目的です。
パート等の現場を何十人も入れているような大手な所では結構常識的に取り入れられているやり方です。
っとそこまでは知っているものの実際は何のノウハウもない我々。
普通は他社でどのように取り入れられてどういう問題点があってどんなやり方をしてどうなったかっていう下調べをしてから実行するものじゃないの??
何の知識もない僕に「さぁやれよ、何か言いたいことある?」ってそんな無茶な…。こゆ意味でうちの所長は実行力があるというか、何というか…。問題が発生した時の対応の○×とか未然に防ぐやり方とかもっと慎重にやるべきだと思うのですが…人を使うってとても難しく怖い事なので。
一応僕なりに「こんな感じでやれば良いのかな?」っで始めたけれど…結局この事に関してずぅっと一人で悩んでいて何をどうするかって考えてしまった先週末。
一人でやるって難しくて怖いや…。結局相談してくれって言ってる割に皆「それはお前が考える事だろ」とかの適当な答えしか言わないし…。
結局進行に関しては当事者である僕にしかわからない個とだから仕方がない事だけどさ…だからこそ簡単に「じゃぁやれよ」と言われるのもねぇ…。